いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。インフルエンザA型B型と風邪が同時に蔓延する中いかがお過ごしでしょうか。何とか感染せずに過ごしたいものですね。かかってしまった方は早めの回復をお祈り申し上げます。

さて、先日総会も終わり1月も残すところ1日となりました。2月に佐々会長をお迎えする公式訪問があるとはいえ、通常ならば理事の皆さんに段々と担いがシフトされていく時期であります。しかし、本年は記念すべき60周年を迎えます。今一度気を引き締め直して取り組んで行きたいと思います。

振り返ってみると、調子に乗りすぎて色んな宣言をしてしまいました。もちろん実行するつもりですが、もう一つ課題を自分に課さなくてはいけない気がします。去る1月28日に分化団体入会募集を締め切りました。その内の一つじゃがいもクラブは4月に60周年記念コンペを予定し、その後6JC対抗ゴルフコンペを控えています。是非とも多くの皆様にご参加いただけますようお願い申し上げます。ゴルフをされない方もこれを機会に始められたらどうでしょうか。例えばY田君とか。

 

じゃがいもクラブ部会長の坂井田純子君です。周年ゴルフコンペがあり担いが大きいですが、よろしくお願いしますね。!

6JC合同じゃがいもゴルフコンペ優勝を目指して頑張らせていただきます。ここまで書いてスコア宣言が出来なかったことをお詫び申し上げます。少々臆しました。一宮(138)をこよなく愛した直前理事長を超えることはないようにします(せめて100は切っていきたいです)。

 

 タイトルと段々かけ離れて行っていますが、このブログと共に頑張っていただいている経営力推心委員会をご紹介します。

昨日1月29日には「心で推せ推せ経営力」ブログにも書かれておられましたが、関ヶ原町立今須中学校にて行われました掃除を学ぶ会に参加されたそうです。とてもすばらしい5月度例会になるのではないでしょうか。大変お疲れ様です。ありがとうございます。

 

同じく経営力推心委員会委員の野田一郎君です。爽やかな笑顔ですね愛知ブロックご出向大変ですが、戸松委員長をよろしくお願いします。しかし、昨年の今頃はお互いこんな笑顔はできませんでしたよね。昨年最もお世話になった方の一人です。改めてありがとうございました。これからもよろしくね!

 

お世話になったと言えばひと・地域・未来推心委員会のお二人にも大変お世話になりました。昨年の委員長セクの間柄ですが、坂倉君是非とも久保委員長を盛り立てていただけますようお願いします。あと、カメラを向けたときにブログに載せにくい顔するのは止めてください。編集が大変です。お二人には昨年本当に忘れられない一年を過ごさせていただきました。

 

徒然と書いている間にタイトルとずいぶんかけ離れてしまいましたが、本日もブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。