唐突ですが「チコリ」という野菜を御存知でしょうか?
← これはポケモンの「チコリータ」ですね...でもチコリから命名したらしいです。
チコリー(英語:chicory、学名:Cichorium intybus)は、キク科の多年生野菜である。高さ60〜150cmで青い花を付けるものが多い。和名はキクニガナ(菊苦菜)である。だそうです。今回もウィキペディアから引用させていただきました。
実物はこんなんです。スーパーでもあまり見かけませんね。小さな白菜みたい。
と、しつこいくらい紹介させていただきましたが、今回は中津川市にある「ちこり村」へ行って参りました。
入口ではちっこりちこ蔵君がお出迎えしてくれました。
今回何がいけなかっと言うと、これに尽きるかもしれません。
日中とは言え、あまりに魅力的でした。工場見学後、ちこり村スタッフの方からイザナワレルママに試飲を繰り返してしまいました。
これはチコリの焼酎なのですが、この「ちこちこ」はくせがなく、とても飲みやすいです。中でも最初に取れる清冽な焼酎を「初垂れ(ハナタレ)」と呼ぶのですが、その初垂れを水ならば凍ってしまう温度まで冷やしたとろっとした状態でいただきました。ビールでいうと一番搾りですね。
「うまい」の一言!
チコリが高級野菜だと言われる理由が、その栽培方法からも分かりますので、ちこり村へのリンク先を貼らせていただきます。
このちこり村はビュッフェもあって、とてもヘルシーな食材ばかりいただくことができました。肉はほとんどありませんので、木村監事に是非ともお勧めしたいです!
どれもこれも大変おいしかったです。ヘルシーでも食べすぎてはいけませんね。おなか一杯になりました。
この「ちこり村」では、新たな発見も致しました。
なんと、先日5月度例会でも行われましたトイレ掃除のキットが売られていたのです。スポンジ、サンドペーパー、カネヨシ(ン)、と一式セットで販売されてました。
先日の例会で松岡会長がトイレ掃除に熱心になったルーツがこちらの村で分かったような気がしました。
先日のトイレ掃除を職場や家庭で再現したい方は、このキットを購入されると手間が少ないかと思われます。
中津川ICのすぐそばですので、近くに行かれましたら、寄ってみると楽しいですよ!
本日もブログにお付き合い下さり、ありがとうございました。
戸松会長(委員長)にこの日は終日ハンドルを握らせてしまいました。本当にありがとうございました!
(おかげで試飲できました)