いつもブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。
昨日6月11日に8日間の航海を終えたとうかい号が名古屋港へ帰ってきました。
乗船者を出迎えようと東海地区各LOMがひしめきあっておりました。場がどんどん盛り上がっていきます!
引っ張りダコの佐々会長に来ていただきました。8日間大変お疲れ様でした。心配しておりました雨も何とか保ってくれました。とうかい号が東海地区の事業でよかった...
森功一郎君も無事帰ってきました。一回りも二回りも大きくなったようです。本人曰く「我慢するのが大変でした」とのことです。何を我慢していたのでしょうか?
背中を見ると分かりますが、いい関係を築いて来たようですね。
一般乗船者の5人も無事帰港!みんな出発前よりずっとたくましくなった様です。与えられた機会で得た経験をこれからどう使うかは自分次第です。一晩寝て以前と同じになってしまうのか、これからも得た気付きを以て、意識して行動していくかで今後の人生さえ左右してしまうと思います。
少なくともとうかい号で築いた人間関係は大事にして欲しいですね。
これからまた日常の生活に戻りますが、日常の方が本番ですので頑張っていきましょう!8日間の洋上研修本当にお疲れ様でした。ホントに乗船者の顔付きが乗船前と違いますね。
この日初披露のお帰りなさい幕。これからも出番が多そうですね。
この日もお出迎えが素晴らしかった、新しく設立されました東和青年会議所の皆様です。存在感がピカイチでした!
この日ずっと大JC旗を支えていてくれた服部副委員長と安田セクレタリーです。渉外委員会の皆さんの決して目立たないのですが、しっかりとした下支えに頭が下がります。なくてはならない委員会ですね。いつもありがとうございます。
ずっとお帰りなさい旗を掲げてくれた稲葉委員長。そして、しっかりとみんなを取りまとめていただいている板東委員長。ありがとうございました。これからもっと忙しくなるので、もう少しよろしくね。少しじゃないかもね”ふふふ”。
この日、僕に写真を撮られることを非常に警戒した服部副委員長と加藤事務局長です。この仲良し09同期の二人組が、この夏以降も活躍していただけると嬉しく思います。
この二人を理事オリエンテーションで見たいなぁ”ふふふ”。
”ふふふ”←恐いですねー。土川直前に使われて気持ちがよく分かりました!これから多様することにします。僕に権限はないけどね。
準備段階から非常に長い期間を費やしたとうかい号も無事帰港することができ、携わられた皆様には改めて御礼申し上げます。ありがとうございました!!
本日もブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。