昨日3月19日は前日に引き続き、東北地方へ輸送する支援物資の収集梱包作業から朝が始まりました。
今回何と言っても、多大なるご協力を賜りました渡辺肇先輩に心より御礼申し上げます。愛知県菓業青年会の皆様へお声掛けいただき、たくさんの物資が集まりました。
愛知県菓業青年会の皆様本当にありがとうございました。
急遽駆けつけていただきました加藤裕紀先輩ありがとうございます!
ちょっと休憩... 菊一あられ様より差し入れをいただきました。なかなかこんな大人食いできないですよね。とってもおいしかったです。止まらなくなるのがたまにきずですね。
作業後、トラックに積み込みが終わりました。ここから2手に分かれ、昨日の収集物資への合流組と午後から行う募金活動の募金箱作成組に分かれました。
私の事務所で作成いたしました。こういった作業は個々の性格が出ますね...遠目に同じに見えても近くて見ると仕上がりが...様々です...
募金活動開始!! 続々とメンバーが駆けつけてくれました。ありがとうございます。今回募金活動をして感じたことは募金していただける人の率が本当に多かったことです。
日本中のみんながみんな同じ想いで被災地の皆様を応援したい気持ちで一杯なんだと思いました。ありがとうと言わせていただけることに感謝したい気持ちが溢れ出しそうでした。
あと、募金場所に通りかかり快く募金をしてくれた当事務所の松岡瑞樹君ありがとうね。
場所を分け、本町通商店街の入り口でも募金活動を行っていると...
速水先輩が通りかかりました。いつもお世話になっております。
募金活動を予定時間に終了し、一路小牧の集積所へ移動しました。
到着するとたくさんの物資とたくさんの人が集まっておりました。物資の量が本当に凄い!!
積荷を下ろし、私たちの物資も合流です。西尾張エリア、東尾張エリア11LOMの力が結集された結果です。JCのスケールメリットを本当に感じます。
防水の為ラッピングする横井理事長。あまりのも慣れた手つきにプロを感じます。
場面が変わるとJCは様々な業種のプロ集団だなとよく思います。きっと、個々の能力を発揮できる場所でもあるのでしょう。
佐々会長、吉田副会長そして西尾張6JC理事長様方と一枚。皆さん心地よい疲労感に包まれているように見えます。
10トントラックがみるみる一杯になっていきます。これから新潟に運ばれ集約し被災地へと運ばれます。私たちの想いが東北地方へ届くことに本当に本当に心から感謝いたします。ありがとうございます。
現地への支援物資の収集はこれで終了です。これからは募金活動そして現地での支援と形を変えていきます。
これからも私たちに今何ができるのか、そして被災地から遠方にある私たちが今何をするべきなのかをこれからも冷静に考えて活動していきたいと思います。
今回協力してくれたメンバーの皆さん、本当にありがとう!
そして、都合上駆けつけることができなかったメンバーのみんなはこれからの活動を一緒に頑張りましょう!