本日3月26日に本町商店街で第10回やろまいにあわせて、一般社団法人まちこん一宮様主催による「やろまい!38ロール」が開催されました。
この38ロール、元々参加費の500円はお土産代になる予定だったらしいのですが、今般の震災を受けすべて義援金に充てられるそうです。被災地の方を思うとまだまだ「ハレ」の催し事は控えるべきなのかもしれませんが、被災地より遠方にいる私たちがまず元気になって支援していくことも大切です。私たち一宮青年会議所も少しでもそのお役に立つべくお手伝いして参りました。
また、一宮青年会議所もそういった意味で予定していた事業を原則としてしっかり遂行していきたいと考えます。
今回は小川副理事長にまちこん一宮様とのパイプ役になっていただき、場を取り仕切っていただきました。
たくさんの参加者でごった返しています。4月度例会の募集人数とほぼ同じくらいだと思います。同伴者を含めると4月度例会の参加人数はおそらくこの倍になると思われます。久保委員長率いるひと・地域・未来推心委員会の事業ですが、任せっきりにすることなくメンバー全員で集客し、そして当日の切り盛りをしていきましょう!
まちこん一宮の一員として活躍される冨田先輩です。あちこちでのご活躍大変お疲れ様です。
さて、場所を本町商店街に移し、いよいよ作成に入ります。尾上委員長帽子が似合いますね。
紆余曲折ありましたが、完成!!みんなで持ち上げました(切れないかハラハラです)。しかし、3年前の138mの巻き寿司はこの3倍以上の長さだったから、よくやったもんだと思います。それだけ持ち上げる時にハラハラしたんですよ。
おいしそうな断面ですね。この1個でかなり食べ応えがありました。
38ロールをしながら、私たちの募金箱も設置させていただきました。本当に皆さんの意識が高く、自分事と捉えて募金を入れていただけることに御礼申し上げます。
本日に引き続き明日もやろまいが開催されます。私たちは明日のカフェ&スイーツフェアもお手伝いさせていただく予定です。
カフェ&スイーツフェアをお手伝いいただける方は明日、3月27日(日)午前9時に市役所西庁舎前までお集まり下さい。
募金のお手伝いいただける方は、12時少し前に市役所西庁舎にお越し下さい。
また、昨年10月度例会の時に作成しました一宮JCTシャツをお持ちの方はご持参下さい。
みんなの想いを込めて募金活動を行いたいと考えますので、全ての時間に参加できない方も顔を出していただけると嬉しく思います。
最後に一般社団法人まちこん一宮の理事長であり、一宮青年会議所のOBでもある牧先輩と現役中は社会開発事業のオーソリティーとも言えた内藤先輩と一枚撮らせていただきました。ありがとうございました。
こんな状況だからこそ、一宮青年会議所は明るく元気に活動していきます!
本日もブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
村手理事長、ご参加ありがとうございました。
こうして、JC以外の事業に参加することはとても意義のあることだと思います。
今後もJCの枠にとらわれずに、一宮市で活動する団体のバックアップができるといいですね。
20代の市民の方々と話しをすることがよくあったのですが、
JCをはじめ市民団体が何をしているか知らないようです。
「知っていたら参加したのに…」という声をよく耳にします。
もう少し広報活動を上手にできればと思っています。知ってもらうことから始まるものだと思います。
私も38ロールの事を書いておきました。
http://www.otype.co.jp/blog01/?p=3194
tamaxさん、コメントありがとうございます。
多方面でのご活躍本当にお疲れ様です。
青年会議所が他の団体と連携を取って地域創りをできることは、お互いにとってもメリットがあることだと思います。
38ロール上手くいって良かったね。