昨日経営力推心委員会の看板事業でもある心で推せ推せ経営力ブログが更新されました。
今回で7回目とのことで、2週間ごとの更新大変お疲れ様です。本当にありがとうございます。
今回の更新者は野田一郎委員 です。野田君らしいブログになっておりますので、是非ともチェックしてみてください。
文章というのは面白いもので、いくら取り繕ったり体裁だけを整えようとしても、言葉の端々にその人の人間性が必ず表れます。その意味でもこのブログは更新者が体当たりで更新している印象を受けるのです。
このブログは公の場でもありますので、何でも述べていい場ではありませんが、互いを意気に感ずる心で結ぶべく活発に発言していただきますことをお願い致します。
経営力推心委員会の5月度例会へ向けて盛り上げていく激励の言葉でもいいかもしれませんね。4月度例会から5月度例会までの期間が少ないので、私からも予めアナウンスさせていただきます。
ゴールデンウィークが明けて最初の日曜日です。しっかりとご参加下さい。戸松委員長の想いが詰まった例会です。チラシに登場している委員会メンバーの姿を見るだけでも意気込みが伝わって来ますね。
4月度例会が終わる前に5月度例会のPRをしてしまい、久保委員長には大変申し訳ありませんが、4月度例会へ掛ける意気込みを久保委員長からもお聞きしておりますので、大変楽しみにしております。
いまこの時この瞬間が将来に繋がると信じ、ワクワクする未来のための覚悟を決断し、いまを変えていきましょう!!
本日もブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
村手理事長、お気遣いありがとうございます。
早いもので、第2弾「経営者よ、掃除に学べ」まで残り一か月となりました。
今回は、体験型経営セミナーであります。というと、かっこいいですが、
要は、「あれこれ考える前にまず手を動かせよ(行動しろよ)」という深~い、、、
もあったりして、、、。
今回は村手理事長のお得意様用の枠を特別に「10」(10/50) ご用意させていただきましたので
よろしくお願いいたします。
みなさんもうすでにお気付きだと思いますが、講師の松岡さんは経営力推心委員会のブログで
第一回目にご紹介させていただきました、株式会社タニサケの会長です。
一生懸命トイレ掃除をしていただきまして、磨いてリフレッシュされた皆様の「心」に染入る素晴らしいお話をしていただきます。
T.Tさん、コメントありがとうございます。
5月度例会大変楽しみにしております。
10/50ですか..担いが大きいですね...
もし、集客に苦労されているようでしたら、頑張らせていただきます。
例会内容と集客は結構乖離することもあるので、頑張ってください!