本日経営力推心委員会の通年事業であります心で推せ推せ経営力!ブログが更新されました。今回ご担当の墨委員大変お疲れ様でした。
詳細に関してはもちろん経営力ブログをお読みいただきたいのですが、今回で6回目の更新となるこのブログは更新者の個性が出ていて大変楽しみに読ませていただいております。「V」とありますが、私のカウント違いでしょうか。初回をカウントしていないのかもしれませんね。
↑ 早速クリックして読んでみて下さい。
第1回目 戸松委員長 第2回目 酒井副委員長 第3回目 早川副委員長 第4回目 足立委員 第5回目 木村(憲)委員 第6回目 墨委員と過去の記事を思い出してみると当たり前ですが、その人らしい切り口で経営に関するヒントや助言、問題提起等があり非常に盛りだくさんの内容になっています。
このブログは経営に関する様々なジャンルの情報に溢れ、活発に意見交換を行う場が必要である現状を鑑みて、経営力を心で推すための情報を発信し、活発な意見交換の場を提供する趣旨で始められました。
もちろん場を盛り上げる為の要素であるねぎらいや冗談を交えていただくことは一向に構わないですし、むしろどんどんやって欲しいと思うのですが、肝心のブログの内容自体についても活発に意見交換をしていただきたく改めてお願いいたします。
そして、墨委員のブログの結びに「最後になりますが、今回の震災や原発の問題について、海外での反応は様々ですが、「災い転じて福となす」という諺があるように、早く立ち直り、良い国にしていきたいですね。」とあるように、支援をしていくことはもちろんですが、被災地から遠方にいる私たちがしっかりと経済活動をして日本全体が活力を増す後押しをしていこうという気概を持って活動していきたいですね。
メンバーの皆さんがこのブログを通して意見交換をすることで、メンバー個々の経営力アップへの一助になればとても嬉しく思います。
話は少し変わるのですが、先日総務・広報委員会の林輝暢君のIphoneをネタに取り上げたのですが、人の事を指摘すると自分にも跳ね返って来る様でして、
林君に連絡したところ、無料で直してもらえたらしいので早速修理に行きましたが、保証期間外で有料でした...
でも、このまま使用するのも危ないので修理をお願いしたのですが、震災の影響でいつ部品を入荷できるのか不明とのことで修理を断念せざるを得ませんでした。私のスマートフォンぐらいの話ならば全然いいのですが、建築業界の資材や食品の原材料等もこの地方へ大きな影響が出ているようですね。
私たちもこの地域でしっかり根をはって頑張って行きましょう!
本日もブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。