昨日(8/17)はせっかく奈良の東大寺へ行ったので、今日は復習を兼ねて、以前にも多治見の永保寺で紹介した百寺巡礼奈良編を買ってきました。
少し作者の五木さんの私見が入りすぎているような気もしますが、せっかく行ったお寺、ただ見て帰ってくるだけではもったいないので、こんな本があるとしっかり予習・復習ができて、自分の知識になると思います。
実は京都編も買ってあり、来年の京都会議では空いた時間があればどこに行こうかと考えています。さすがに今年は理事長ということでいけませんでしたが、毎年ひと寺か神社、せっかく京都会議へ行った時の楽しみにしています。(そんな京都会議も卒業まであと3回かと思うとおろそかにできませんね+もちろん毎年行くべきセミナーにはしっかり参加した上での話です)
ところで、私は本といえばこのブログで本の紹介を見ていただく方はご存知かと思いますが、ほとんど文庫本です。
その理由は
①読みたいときに10秒でも読める
②安い
がその理由です。「これは!」という本以外ハードカバーでは買いませんので、ハードカバーの本を読んでるときはよっぽど真剣なんだなと思っていただいて結構です。
またわずかな時間でも気持ちを切り替えれる文庫本は私のとって喫煙者のタバコとイコールかなと考えています。
活字中毒者です。
今日はとりとめもない話になってしまいましたが、昨日奈良から帰ってきて妻と合流、名古屋のタワーズレストラン街のビアレストラン「カンカル」というお店に行ってきたのですが、料理の味もさることながら、美味しい生ビール、きれいな愛想のよい店員さんが居て、美味しく色々な種類の生ビールを飲むことができました。夏は1日なにかに頑張っていかにうまいビールをどこでどうやって飲むか、私のとってかなり一日の中の大事な楽しみです。
今日もたいしたことのないブログになってしまいましたがよろしく付き合いくださりありがとうございました。
(ところで昨日のブログ、我が愚娘のサンダルが逆!よく気づきましたね、奈良駅で正しくはかせようとすると怒るのでついそのまま・・・・コメントを頂くみなさまいつもありがとうございます)