いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。

世間では桜が見頃のピークではないかと思います。私の家の庭の片隅にも桜の木が1本植えてあるのですが、5年前に苗木を植えてから一向に咲く気配もなく、いつも葉だけをつけておりました。

ところが本日どうせ咲いてないだろうと思いながら見てみると...

一部ではありますが、確かに花をつけておりました。この桜、一時は除草剤の影響で枯れかけたり、折れたり散々な目にあっているのですが、さすがに今日は嬉しかったですね。毎年子供達と咲かないねーなんて言いながら、気にもしなくなってから咲いてくれました。写真では分かりにくいのですが、根本から三股に別れていて枝払いをする必要があるのか疑問に思いながらほったらかしです。野田一郎君今度教えてください。

 わずか5輪ですけどね。

こういったことでも十分元気づけられます。少し違うかもしれませんが、斜に構えずに素直に謙虚に物事や人を感じなくてはいけないと思うのです。

 

この後、子供会の当番ということもあり、近所の公園を掃除に行きました。

桜の花びらが積もっていました。子供達と一緒に清掃活動です。何も文句も言わず疑問も持たずに掃除をしてくれる子供の姿勢からも学ばなくてはいけませんね。

 

夜は大江川の桜祭りに行って参りました。大志小学校出身ですので、このお祭りには特別な思い入れがあります。

今回はさすがにライトアップも少なめでしたが、満開の桜を楽しむことができました。

時には無理も必要ですが少し心に余裕を持って生きないと気づかなくてはならないことに気づけなかったり、見えなくてはいけないものも見えなくなってしまうのかもしれませんね。

 

本日もブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。