「現在の子どもたちを取り巻く環境は、何でもすぐに手に入る為に、あまり努力をする必要がない時代であり、パソコンやゲーム機・携帯電話の普及により、便利になった一方、人と接し直接会話をする機会が少なくなり、人と人とのコミュニケーションが以前より充分に取れなくなっている様に感じます。」       村手誠「理事長所信」(社団法人一宮青年会議所)より抜粋

 

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。

冒頭にて私の所信を引用させていただきました。上記抜粋はこれから未来を担う子供達の現状を表現させていただきました。しかし、人格形成がなされた大人にとっては非常に便利な世の中になったことは間違いないと思います。JCメンバーの皆さんにとってもこれらのツールがないと困る人がほとんどだと思います。

私にとって本年度一番身近な存在である方も、現代の三種の神器の一つとも言えるパソコンがインターネットに繋がらないという現実に苦しめられておられました。

その方とは  藤野専務した。日頃は正副理事長、理事、JCメンバーのみんながお世話になっており本当にありがとうございます。本年度の専務が藤野さんでなければ、上手く前に進まなかったことはたくさんあると思います。改めてこれからもよろしくお願いします。

そんな一大事に、私もPCの専門家ではないとしても、せめて同じ苦しみを共有すべく馳せ参じました。

しかし、原因が分からない! ここはやはり専門である神戸隆茂君  か玉田秀志君  を緊急手動させるべきか...いや、ここはやはり自分の力で何とかしなければ...いつも助けていただいている専務に恩返しをするべく必死になっておりました。

 

すると...「そーいや、昨日のスタッフでパソコン動かしたなぁ...」と専務。

 

                      ・

                      ・

                      ・

 

 昔、私の知人でパソコンにフロッピーディスクが入らないと困っていた人が裏向けたら入ったということがありました。私の中のある分野で政権交代が行われた瞬間でした。

しかし、問題解決に繋がったことは素直に嬉しく、日頃しっかりしている専務の違う一面を見ることができた気がすると同時に、非常にご負担をお掛けしているなぁと恐縮しながら戻りました。ギャグに関してはいつも違う一面を拝見しておりますが...

加藤事務局長  と共にみんなのボケを拾うのが大変です。

本日は珍しく専務をいじらせていただきました。申し訳ありません。卒業年度に大変な時期のLOMを担っていただいておりますが、あと10ヶ月と5日よろしくお願いします。

 

さて、話は変わりますが、先日の2月度例会で上映されたクロージング動画を掲載させていただきます。当日惜しくも参加できなかったメンバーはもちろん、参加したメンバーも今一度拡大に対して気運を高めるべく再度見ていただければ幸いです。

 左をクリックすると映像が流れます。muratemonも登場します!

公の場ではありますが折角ですので、当日配布されたマニュアルの一部を掲載致します。お手元にない方は是非、尾上委員長から入手して活用してください!

 

他にも分かりやすく書いてあり、きっと未来のメンバーにJCの魅力を訴えかけることが出来るようになると思います。

 

また、心で推せ推せ経営力ブログも更新されておりますので、そちらもよろしくお願いいたします。今回の担当は足立洋一君ですが、足立洋一君らしい内容になっております。

 こちらもクリック!

 

一見崇高な内容になると見せかけたタイトルとかなりずれていきました。 専務ごめんなさい..

本日もブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。