本日(7/3)は東海フォーラムが鈴鹿サーキットにて開催されました。
昨年の東海フォーラムを担当した一宮JCから出向の社本委員長とともに設営したあの東海フォーラム2009からはや一年、月日の経つのは本当に早いものです。
今年も昨年に続き一宮JCからは玉田君が東海フォーラムの設営に一宮JCから出向していただいています。
朝お会いできたので記念に一枚写真を撮らせていただきました。
そして一つ報告、朝開催された地区の会員会議所会議にて2011年の東海地区協議会の会長として、本年度静岡ブロックのの西山恭矢会長(浜松JC)が選出されましたのでご報告させていただきます。
そして大会式典、毎年の東海フォーラムは館内での設営がほとんどですが、今年は鈴鹿サーキットということでなんとスタンドからコースをまたぎ表彰台をみるような設営で本当に驚かされました。
ちょっとこんな設営はJC9年目初めて見る感じで、本当に新鮮な設営でした。
そして大会式典も新鮮な中終了しました。
次のメインフォーラムは二宮清純さんの基調講演でしたが、私たち一宮青年会議所でも栃倉先輩が委員長の際2003年に開催された時にも勉強させていただいた、Jリーグを目指す地域のスポーツチームを育てることで地域再生との相乗効果を図ることのお話や、最近のスポーツを題材にとったこれからのリーダーシップに必要なものは判断できるリーダーから決断できるリーダーでなければいけない、お話など大変勉強になる時間を過ごさせていただきました。
最後に、本年度東海フォーラムのメインテーマは「地域のたからが未来を輝らす」でしたが、私たち一宮JCは4月に開催させていただいた公開例会「一宮コレクション」を紹介させていただきました。改めて自己満足かもしれませんが、この東海フォーラムの理念にあった事業ではなかったのかなと感じさせていただきましたので報告させていただくとともに、交流委員会のみなさんに感謝を申し上げます。
今週はたくさんのJC活動みなさまお疲れ様でした。
玉ちゃん1日雨の中
本当にお疲れ様でした。
二宮さんの話よかったですね~
準備力、決断力
考えさせられます。
玉ちゃん、ほんとにお疲れ様でした。そして、出向ありがとうございました。
講師である二宮さんのご講演よかったです。
例えが分かりやすく、すごく感銘を受けました。
渉外委員会の皆さんも1日お疲れさまでした。
メンバーにも多数参加して頂き、ありがとうございます。
おかげさまで無事終了できました。
二宮さんの話よかったです。町を活性化するヒントが沢山ありました。
私のブログにも載せておきました。(今日の夜公開なのですが…)
http://www.otype.co.jp/blog01/
出向に行くと、
土川理事長はじめ、佐々直前理事長、飯森専務、
理事の皆さんには陰に日向に支えられている事を感じます。
また、LOMメンバーの顔を見ると安心するというか元気が出てきますね。
皆さんに感謝します。
鈴鹿さーきっと貸切だったんですもんね。行きたかったです。。。