昨日3月10日に3月度例会が開催されました。ご設営いただきました経営力推心委員会の皆様、誠にありがとうございます。
今回の例会は、先の見えない経済不況を乗り切る為に人間力のパワーアップこそが業種、会社の規模、役職等に関係なくあらゆる人々に対応する不況を乗り切るための経営力を推心する手段だと考え、経営力を心で推し進めることの必要性、すなわち人間力のパワーアップがなぜ必要なのかを認識し、学ぶべことを目的としております。
準備中の酒井副委員長。この日は毒舌を封じられて緊張のご様子でした。
戸松委員長と入念な打ち合わせをする野田セクレタリー。何事も準備が大切ですね。
また、昨日は多数の方にオブザーバー参加をしていたきました。年度末のご多用中にもかかわらず社団法人一宮青年会議所の例会にご参加いただき、誠にありがとうございました!
そして、平素は同じ西尾張エリアにて同じ志の元、共にJC運動を展開させていただいております埴田理事長を始めとする社団法人丹羽青年会議所の皆様にもオブザーバー参加をしていただきました。
公開例会以外で他のLOMの皆様に例会を見ていただく機会は中々ありませんので、おそらく戸松委員長もいつも以上の緊張感を持って本例会に臨んだのではないかと思います。これもいい修練だと思いますので、埴田理事長始めとする丹羽青年会議所の皆様ありがとうございました!!
例会開始前にお出迎えをされている経営力推心委員会の皆様です。理事経験者が多い委員会です。戸松委員長としては心強い反面、委員会では高いレベルの答弁が要求されそうですね。
戸松委員長より趣旨説明がありました。経営力推心委員会の捉えた経営と人間力の関係を分かりやすくイメージで伝えていただきました。
先日の宿題の模範解答ですね。
そして、いよいよ 働く人の笑顔創り研究所 みやこラボ 所長 安本拡人先生により「今、本当に必要な経営力とは」をテーマに御講演いただきました。
ご自身の体験の基づいたお話で、安本先生の考え方や哲学が分かりやすく聞き手に浸透いたしました。社員の動機付け要因を刺激して興味・関心を喚起し、共通の目的への共感と共鳴を導く。経営に関しての御講演でしたが、JCにも当てはまりそうです。
是非、副理事長や委員長そして副委員長も実践してみてください。いきなり会社でやるよりもJCで練習をしてから会社へフィードバックするのもいいかもしれませんね。
皆さん真剣に聞き入っておられます。それだけ話に引き込まれる内容でした。
そして、先生から何度も質問していただけた渉外委員会服部副委員長。大活躍でしたね。
岩満副理事長から御礼の言葉を伝えていただきました。先生の話をしっかり聞いて自分の中でかみ砕いた御礼の言葉でした。
そして、会場を速水先輩のお店 江美 へと移し、懇親会へと入ります。早く着きすぎてしまった私。少し寂しそうですね。この時純ちゃんの存在に気づいておりません...
安本先生にも懇親会に参加していただき、一緒に撮らせていただきました。ご講演、ありがとうございました!
最後は飯盛監事に締めていただきました。締めがだいぶ板に着いて来ましたね。
この日もみんなで盛り上がり、またメンバーも安本先生から講演の内容を掘り下げた質問等をすることができ、いい例会後の懇親会だったと思います。皆さん、大変お疲れ様でした!!
経営力推心委員会の例会は本年度3回開催されます。3回目が終わる頃にはしなやかで気概に満ち溢れた地域経済人になれるように私たちも謙虚な気持ちで例会に取り組んでいきましょう!
先生の言葉の中で印象に残っているのが「無いものねだりからあるもの探しへ」でした。これは事業の組み立てにも言えると思います。今苦労しているメンバーがおられましたら、発想の転換をしてみたらどうでしょうか。
最後に、既に心で押せ押せ経営力ブログでも紹介されておりますが、改めて安本先生のブログをご紹介させていただきます。
3月度例会の様子も記載していただいております。是非ご覧下さい!
本日もブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
ほな、上機嫌で!
村手理事長、例会の様子をいろいろとご紹介いただきましてありがとうございました。
懇親会では、例会に参加していただいたみなさんの経営に対する熱い想いを聞かせていただきまして
改めて一宮JCにおける当委員会のポジションを認識いたしました。
戸松委員長お疲れ様。すごくいい例会でした。
思っていた以上に、自分が欲していた内容の講義でした。
少しずつ着実に実践していこうと思っております。
戸松委員長並びに経営力推心委員会の皆さま
お疲れ様でした。ありがとうございました。
戸松委員長率いる私達の委員会に多数のメンバーが参加していただき、本当にありがとうございました。
委員長に恥をかかせないように委員会メンバー一堂、一年間頑張っていきますのでよろしくお願いします。
リーダーとしての資質としてぶれない気持ち、人徳、人を引き付ける魅力、部下に対して安心感を与える事の大切さなど多くの事を学ぶ事ができたと思います。
経営だけでなく、JC活動にも言えることかなと感じました。
村手理事長とは懇親会の際、少しお話ができて楽しかったです。
明日も第2回会員会議所会議がありますが、頑張ってください!
T.Tさん、パイセンさん、16さんコメントありがとうございます。
いい緊張感の中、大変いい例会でしたね。
まだ後2回例会を残しておりますが、この調子で頑張ってくださいね。
16さん、会員会議所会議ではお世話になります。よろしくね。
去年は毎日のように会ってたのに、すっかり機会が減ってしまったね。
また遊んでください。