メンバー各位
これまでブログでもお伝えし、本日メール配信もいたしましたが、改めて連絡させていただきます。
まずは、先週3月11日(金)午後発生した今回の震災におきまして、被災地を中心に甚大なる被害が出ております。被害に遭われた方には心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
幸いこの地域での被害を大きくは聞いておりませんが、東北地方太平洋沖でのマグニチュード9.0から始まった今回の地震、引き続き様々な被害が予想されます。
今後、様々な形での復旧支援が必要になってくることでしょう。是非メンバー一丸となってこの地域の為、日本中にいる同志と共に被災地域の方々の為に我々のすべき事を考え、行動する必要があると考えます。
また、会員の皆様も、現地にいらっしゃるご親族、ご友人、JCの同志の事をご心配してみえるかと思いますが、個々に良かれと思い行動した結果、かえって現地に混乱を招いてしまっている現状もありますので、出来るだけ直接の連絡や支援はご遠慮していただきますようお願い申し上げます。一宮青年会議所としては組織として統一の行動をしたいと思います。
会員の皆様におかれましては、今の被災地から遠方にいる私たちにできることを冷静に見極め、是非万全の備えと冷静な行動、そして家族や社員、地域の皆様を思いやる気持ちでリーダーシップをとり、この災害に立ち向かっていただけますよう、切にお願い申し上げます。
現在日本青年会議所でソーシャルネットワークを立ち上げています。リンク先を記載させていただきますので、そちらに掲載されている内容で情報共有をお願いいたします。
日本JC災害復旧ネットワーク http://www.facebook.com/jjcsaigai#!/jjcsaigai
そして、私たち自身に災いが起こらないとも限りませんので、常時からの準備と備えをしっかりと行ってください。もし災害が起きた場合、隣近所と助け合うことが非常に大切になります。その為にも日頃から隣近所の方とコミュニケーションを取り人間関係を密にしておくことが重要だと思います。 今後も予断の許さない状況下におかれておりますが、現状における一宮青年会議所の今後の対応をご連絡させていただきます。
・現地への支援と復興に向けての対応
今後は、日本JC・地区・愛知ブロックからの情報をもとに、LOMとして適切に対応していきたいと考えております。随時皆様にはご連絡をさせていただきますので宜しくお願い致します。
・募金活動について
日本JCより各地での募金活動のお願いがございました。まず私たちが出来ることとして募金活動に入りたいと考えています。(事務局に義援金箱を設置してあります)
現状を把握し、今の私たちにできることを冷静に見極めて行動しなければなりません。皆様のご理解とご協力を心よりお願いいたします。