世の中は活字離れということなので、本日も自宅の書棚からお勧めの本を紹介します。青年会議所活動とは何も関係が無いことをお許し下さい。
あまりにも有名な作家なので、みなさんなにかひとつは読まれたことがある、または大河ドラマなどで触れたことがあるかとも思いますが、本日は司馬遼太郎さんです。
上の写真は最近読んだ「菜の花の沖(高田屋嘉平)」「北斗の人(千葉周作)」「司馬遼太郎と寺社を歩く」「街道をゆく(韓の国紀行)」です。
私も高校生くらいの時に「竜馬がゆく」「坂の上の雲」等、有名なものは読んでいたのですが、数年前から、また読み残していたものを楽しまさせて頂いています。
なんといっても、読みやすく丁寧な文章で、多くの人物を取り扱っているので共感できる人物が何冊か読んでいけば必ず登場してくるはずです。
参考までに私の最近の一番のお勧めは、「峠」(河合継之助)です。詳しくはここでが紹介しきれませんが、明治維新の際、最後は官軍に滅ぼされる長岡藩の家老だった人物ですが、それまでの時代の変革を見据えた組織作りなどかなり楽しく読ませていただきました。
それではこれから名古屋に愛知ブロックの会員会議所会議に行ってきます。本日も皆さんにお世話になります。