~ 心のふれあいエコ活動!!~
(第1回目)
われわれ「こころで輝く地域創造委員会」では、自分が暮らしている地域や周りの人々に対して、
思いやりややさしい心をもって生活してもらうために、
ゴミの分別やリサイクルの気持ちを高めてもらいたいと考えております。
当委員会では、我々の日常生活から排出されるゴミの中でも、ペットボトルのキャップに着目し、
キャップの回収を通して、広く市民の方々とふれあいながら環境に対する意識を高めていく事業を展開してまいります。
1回目の事業が、5月30日(日)に一宮スポーツ文化センターにて開催されました。
1回目の事業の内容は、一宮市環境部清掃対策課 課長によるゴミ問題の説明とキャップ回収BOXの作成を市民の方々と一緒に作成しました。
一宮市環境部対策課 課長 武市芳夫様によるゴミ問題に関する説明では、市民1人1人が普段の生活の中でどのようなことに気をつければエコにつながるのか改めて考えさせられました。ちょっとしたことで資源の節約になります。とても良いお話しを聞くことができました。ありがとうございました。
- キャップアート作成説明
- 尾上副委員長 早川委員
尾上副委員長と早川委員による、キャップ回収箱作成説明。とても手際よく説明されていました。二人とも良い表情でしたよ。
- 回収ボックス作成打ち合わせ状況
愛知ブロックで活躍中の浅井君!笑顔でカメラ目線もいいけど作業に集中しましょう!
- 回収ボックス作成風景
- 回収ボックス作成風景
市民の方々も熱心に回収箱の作成に取り組んでみえました。たくさんの箱を作成していただきありがとうございます。
前回の例会に引き続き参加していただいた市民の方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。たくさんの市民の方々と触れ合うことができ、とても明るく笑顔が溢れる事業となりました。回収箱の作成では小さいお子さんも楽しそうに夢中になって取り組んでいました。まだまだ事業は始まったばかりです。第2回、第3回の事業のご参加も引き続きよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。