7/1 2010年も下期後半戦がスタートしました。皆さんにご負担を頂き、私は2010年の上期は本当に充実した半年間を過ごさせて頂きました。下期も願わくば素晴らしい半年間が待っていると信じています。
先日名古屋へ出掛ける用事があったので、その間に、名古屋市博物館で開催されると聞いて楽しみにしていた「ポンペイ展」に出掛けてきました。以前にも書きましたが私はローマ史が結構好きです。
近くに住んでいながら名古屋市博物館は初めて行きましたし、地下鉄の桜通線の桜山という駅があることも初めて知りました。近くでもなかなか行ったことが無いところって多いですね。
そして、ポンペイ展の内容ですが、冬に名古屋市美術館で開催された、大ローマ展と比べても展示物が多く、展示物も沢山のカテゴリーに分かれる中、本当に古代ローマ人が利用していた、生活道具なども多数展示されており、充分楽しむことが出来ました。
そして本当にローマ時代の2000年前の生活水準に驚きつつも、現在特に進歩しているのは科学技術だけではないかと改めて感想を持ちました。
以前台湾の故宮博物館に行った際も思ったのですが、中国やイタリアなど歴史の特に深い国は、歴史から知ることや考えさせられることが数多くあり、本当に学んで飽きることがないと感じております。
もし興味のある方は是非お出かけください↓
http://www.museum.city.nagoya.jp/index.html
そして、更に知りたくなったので、また実生活には役に立ちそうも無い本を買ってきました。
しばらくは、これで楽しみたいと思います。
そして話は替わり、本日(7/1)下期正会員予定者の初顔合わせが開催されます。新しい仲間を迎えるJCの大切な事業です。繰り返しになりますが、皆さんの参加をこころからお待ちしております。
そして最後に昨日8月例会に向けたペットボトルふたの回収が目標の138,000個を越え、16万個を越えているという情報が入ってまいりました。詳しくは一宮JCのHPも確認ください。想像以上の広がりを見せていることに驚きつつも、すべての協力いただいています、みなさまにこころより感謝を申し上げます。私の勤務する会社でもみなさんに協力を頂いています。まだまだみなさんもよろしくお願いします。
日本&世界の歴史は、毎度知りたいなと感じながら、現在に至ります。
自身の先祖の歴史は、模索中であります。
本当に深い半年間でした。
のころ6ヶ月も多くの学びをさせていただきます!
最近はJC活動を追われ、美術館鑑賞などほとんとできていません。
私の職業柄、デザインや感性も大切だと思いますので、大学や修行中はよく見に行っていたのですが…
キャップの件ですが、最初は138,000個も本当に集まるのか不安でしたが、一宮市内の皆さんのおかげで目標を遥かに超える量が集まりそうです。
キャップを集める事が私達の事業の最終目的ではありません。
この中で一人でも多くの人にリサイクルの気持ちや緑を増やそうという意識を持つ事で、思いやりややさしさを持ってもらいたいと思います。
7月末までもうしばらくのご協力をお願いいたします。