本日2月3日は節分です。節分とは「季節を分けることを意味し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日を指します。中でも、新年の始まりに相当する立春の前日にあたる節分がもっとも重要視されたため、現在の形として残ったといわれています」らしいです。
何はともあれ、節分が豆まきから関西地方の風習だった恵方巻きを食べることへと重点がシフトしてきたのは食品業界の勝利と言った所でしょうか。これが、何年も続いていけば立派な伝統になるんでしょうね。
さて、我が家も今日は喜んで食品業外の差し金に踊らせていただきました。
こちらの太巻きは、毎年一宮市朝日にあるふた寿しさんにお世話になっています。色んな具材から5種類をトッピングして創っていただけるので、日頃恥ずかしくて注文できないような独りよがりな太巻きも創っていただけます。ちなみに私は右下の太巻きですが、いくらとサーモンが見えますね。残りの3種は私の悪食がばれてしまいますので内緒です(何も一緒に食わんでもといった組み合わせです…)。
かなりかわいい鬼ですね。この後、ちゃんと鬼役をやらせていただきました。子供の力でも豆は結構痛いです。
ついに、JCと全く関係ないブログを書いてしまいました。
全く関係ないのも恐縮なので.......
一宮青年会議所と尾西青年会議所の合併前から尾西青年会議所に在籍しておられた最後の一人である本年度経営力推心委員会委員 足立洋一君 です。突然何の脈略もなくご紹介させていただきましたが、これからネタに困ったときに手持ちの写真から誰かを突然掲載させていただくことがあることをご容赦下さい。
ちなみに4年前の足立君です。若かったですね...当時は。 戸松委員長をよろしくお願いします!
本日もブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
村手理事長、毎日のブログ更新大変おつかれさまです!
ご家族の写真初登場ですね!!!
これからも楽しみにブログをみさせてもらいます。
私も理事長を見習ってがんばらないと・・・・ね。
佐々会長、コメントありがとうござます。
ネタがない時はつらいですね。
でも、メンバーの皆さんが頑張っていることを少しでもお伝え出来るようにこれからも頑張りたいと思います。
ブロック役員ブログ拝見してますよ。
頑張ってください!
ちょっと、チョット、チョット!(ザ・たっち風で)
チョイチョイ拝見してました
きついな~初登場でこの写真(恥ずかすぃ~)
びっくりですて!
やられましたわ理事長!
尾西JCネタは勘弁して下さい、尾西魂はエース16に伝授しましたんで!?
41さん、書き込みありがとうござます。
付き合いの長い人は、在庫から写真を引っ張り出してくる可能性がありますのでご容赦下さい!
予想通りのご反応ありがとうございます。
16へのエース譲渡はまだ早いですよ。
あと、JC生活5年もある41さんの今後益々のJCでのご活躍を祈念致しましてコメントの御礼とさせていただきます。
ありがとうございました。