いつもブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。

昨日5月12日に第5回目の理事会が開催されました。

いつもは僕の目線からなのですが、この日は加藤事務局長にカメラを託し撮影していただきました。

 

今回は4つの協議事項と7つの審議事項が上程され、例年ならば少し議案としては落ち着いてくるのですが、周年関連議案も盛りだくさんで、非常に項目が多くなっております。

例年の様に上期正会員予定者の方もオブザーブ出席し理事会傍聴をされたのですが、議案の数は例年とは異なり、周年関連議案の進行もイレギュラーで行われた為、少し戸惑われたかもしれません。

 

 

今回の理事会傍聴へのオリエンテーションを担当された稲葉委員長始めとするアカデミー委員会の皆様、そして上期正会員予定者の皆様、大変お疲れ様でした。

稲葉委員長の写真少しぼやけております。でも議論はくっきりでした。

正会員予定者が社団法人一宮青年会議所の最高意志決定機関の議事進行を傍聴することは、きっと今度のJC生活における糧になるはずです。無事5名の予定者が全員正会員として迎え入れる事ができるよう、稲葉委員長よろしくお願いします!

 

そして、第5回理事会で無事審議を通過された方をご紹介します。

会員拡大・交流委員会 尾上宜正君と研修室担当副理事長の鈴木強司君です。

6月度例会楽しみにしております。ご設営頑張って下さい!

体力つけておきます...

 

次に、ひと・地域・未来推心委員会の久保委員長と社会開発室担当副理事長の小川勝之君です。

小川君今にも寝そうです。久保君、勝っちゃん、やーーっと通ったね。おめでとう!

8月例会の議案作成もあり平行して進めなくてはいけませんが、審議内容に変更がない範囲内でより良いものになるよう精度を高めていただきますようお願いいたします。「無上意」ですよ!

 

今回のオリエンテーション影の功労者と思われる浅田セクレタリー。大変お疲れ様でした。浅田君は本年知らぬ間に既婚者となっております。このブログで知ったという方は、会われたら是非冷やかしてあげて下さい。

 

審議が通過したはずの久保委員長が浮かない顔ですね。飯盛監事の苦言を真剣に聞いているのでしょうか。監事は理事会中気軽に手を上げる訳にはいきませんので、理事会後の懇親会では伝えたいことが山ほどあるのだと思います。

 

最後に一宮青年会議所いち熱い背中を持つ男、安井祥人君です。

黙って酒を呷る姿も、熱い背中以上の何かを語りかけて来るようです。

 

本日もブログにお付き合い下さり、ありがとうございました。