今朝(8/21)AM6:00 妙興寺報恩禅寺で第2回下期正会員予定者オリエンテーションが開催されました。一宮JCとしても盆明けはじめての事業ということで、用意されている座布団を見てこれだけ沢山のメンバーが例会で無いのに参加していただけるかな?と少し不安な気持ちを頂きましたが、沢山のみなさんのJC活動に対する意欲により早朝にも関わらず盛況の中開催することが出来ました。
この日はAM5:00から集合して設営いただいた、速水委員長率います。アカデミー委員会の皆様お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
そして説明を受け座禅へ20分→休憩→30分のセットでした。
無の心境で!といわれたので、きれいな庭の見える道場だったため庭石になった気分で無の境地に私も挑戦しましたが、いいところで雑念・煩悩に邪魔をされ、まだまだ未熟な自分を再確認させて頂きました。みなさんはどうでしたか?
座禅が終わり休憩中に一枚!足がしびれた~
そして座禅には無の境地になる→自分の中の先入観を取り去る→物事への視野が拡がるという効果もあるようです。
座禅終了後、妙興報恩禅師 住職の稲垣宗久老師の法話をお聴きする時間がありました。
私が特に心に残ったのは・・・
まずは本年理事長所信でも使わせて頂いた二宮尊徳の言葉で「この秋は、雨か嵐か、知らねども、今日の勤めの、田草とるなり」という言葉の引用から、今目の前にある課題を無心に一つ一つ丁寧に取り組んでいくことの大切さを学ばせて頂きました。
仕事でもJC活動でのあまり先のことに目を持って行き過ぎて、目の前にある一つ一つの課題がおろそかになる、よくあることだと思います。
法話終了後
リクエストが無くても、以心伝心で写真を載せさせて頂きました。木村副理事長お礼の言葉。
私も稲垣老師に記念品を贈呈させて頂きました。貴重な時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。
来週からいよいよ後半のJC活動がしっかり入ってきます。メンバーの皆さんも設営に大変という方も多いと思いますが、ひとつひとつの事業をともに丁寧に遂行していきましょう。よろしくお願いします。
今日は寝坊&遅刻してすみませんでした。
雑念・煩悩が多い証拠でしょうか。。。