今回は青年会議所でもローカルマニフェスト等でよく使われているPTCAサイクルを僕自身に当てはめてみたいと思います。
PTCAサイクルとは
1.Plan(計画):従来の実績や将来の予測などをもとにして業務計画を作成する
2.Do(実施・実行):計画に沿って業務を行う
3.Check(点検・評価):業務の実施が計画に沿っているかどうかを確認する
4.Act(処置・改善):実施が計画に沿っていない部分を調べて処置をする
この4段階を順次行って1周したら、最後のActを次のPDCAサイクルにつなげ、螺旋を描くように1周ごとにサイクルを向上させて、継続的に業務改善する手法をいいます。
公益社団法人格の取得という目標がある一宮青年会議所が、「単年度制」に縛られることなく継続可能な事業を打ち出す必要がある中で、継続事業だけに限られる手法ではありませんが、とても大事なプロセスを踏んだ手法だと思います。
と、まじめな出だしで書き始めましたが、最近僕のブログはとっても自由になってきたので、自分事へ戻させていただきます。PTCAサイクルを絡めた今後の事業への取り組み方については、直接皆さんの前でお伝えさせていただくことにします。本当は当たり前にできていなくちゃいけない手法だけどね。
で、何が言いたかったかというと石川佳照君 に触発され、松岡副理事長
のGALAXY Tabがうらやましくて購入した「Ipad2」のその後をPTCAサイクルを用いてご報告したいと思います。
1.Plan(計画):衝動買い
2.Do(実施・実行):諸会議で使おうと試みるもノートPCの圧勝 ノートPCを忘れた人へ貸すぐらい
3.Check(点検・評価):高いおもちゃ
4.Act(処置・改善):それをこれから検討する段階
といった状況です。
いやいや、PTCAサイクルは2週目以降に本領を発揮します。とりあえず成果としては、
忘れっぽい人に推奨!PC複数台使用可。スマートフォンも対応。
と、この2つは重宝しております。それぞれリンクしておりますので、まずは皆さんも使ってみて下さい!無料ですしね。
で、これを使って理事会で みたいにIpad2をそつなく使うのが目標なのですが、中々うまくアジェンダからリンクしてくれません。いちいちフォルダから開かなくてはいけないのも理事会議長としてはつらいのです。
誰かHTMLファイルからワードやエクセルへリンクができるIpadアプリをご存じでしたら、教えてください。玉田君 知らんかな...
今の目標は
この使い切れていないIpad2に
ちょっと丹羽青年会議所埴田理事長のブログ 理事長アイズっぽく最後の方は書いております(分かる人にしか分からないよね。埴田理事長申し訳ありません)。↑是非ともチェックを!
無事目標を果たした時にはこんな顔をしてみたいです。
2009年に姉妹JCのテグカング青年会議所を訪れた時に、クレー射撃をほぼ命中させた時の木村義隆君の「どや顔」です。クレーではなく地面を撃っていた僕からすると、最高に腹が立つ瞬間です(嘘ですよ)。
本日もブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
すばらしい、PDCAの見解でございます。
理事長のおっしゃる通りの完全なる衝動買いでした。
発売日に「残り3台です」という言葉についつい。。。
3.の高いおもちゃ
まさに、現在その通りの活用状況です。
今後より「4.Act(処置・改善)」を明確化していきます。
今は、父の魚釣りの写真ブロマイドに活用中であります。
てる様コメントありがとうございます。
てる様のIPADも人前で見る機会はすっかり少なくなってきましたね。当初はよく見たような。
4.Act(処置・改善)に努めていきますので、情報交換よろしくお願いします!
理事長、確かにリンクが飛ばないのは不便ですよね。
私も委員会にはPCを持参しております。
解決策が見つかったらお教えします!
玉様コメントありがとうございます。
ちょっと使い勝手が中途半端ですよね。
いい情報がありましたら、是非教えてください。