昨日(4/23)モデルの皆さんと練習を重ねてきた4月公開例会「一宮コレクション」が開催されました。
坂倉委員長をはじめとする交流委員会の皆様本当にお疲れ様でした。
また、この例会を開催するに当たりまして本当に沢山の皆様からご支援・ご協力を頂きましたことを改めて感謝申し上げます。
そして3Fまで見物の人がぎっしり、皆さんありがとうございます。
そしてファッションショーへ、1組目のショーを見たとき、前回の公式の練習日からこのチームは、この日に向けて本当に良く練習したんだなと、感心していましたが、全てのチームがこの日に向けて良く練習をされていて本当にモデルの皆さんにこころから感謝です。
ファッションショーの模様はしばらくしたら、一宮JCの本HPにアップがあると思いますので、それまで楽しみにお待ち下さい。(広報委員会のみなさんよろしくお願いします)
この例会のために本当に頑張って頂いた、坂倉委員長、村手副理事長、そして委員会の枠を飛び越えて頑張ってくれた伊藤委員です!本当にありがとうございました。
この事業の目的である地域の産業の象徴であるファッションを通しての人と人との交流、大成功だったと思います。
(それにしても村手副理事長の髪型は、この例会とGWのための特別仕様とのことです、皆さん一見の価値ありです)
そして、終了後モデルの皆さんとソフトドリンクと軽食で打ち上げを行ないました!
一緒にステージを創り上げたモデルのみなさんとJCメンバーも最後に笑顔で記念に写真を撮っている姿も多く見られました。こんなところからもこの事業大成功だったのではないでしょうか?
そして、その後メンバーも打ち上げを行ないました。山口監事の「大成功だった、是非また来年も」というご挨拶や、久保セクレタリーの涙が印象的でした。
私からも、本当にこの2010年自分が理事長をさせて頂いたこの年に、練習や準備を積み重ねこんな素晴らしい事業を開催させて頂けたことは一生忘れないと思います。本当にありがとうございました。
最後に、こんな例会があった裏では、佐々副会長、そして木村副理事長や横田副理事長は私の替わりに岡崎の周年事業や名古屋JCの全国大会対話集会に参加して頂きました。LOMを代表して本当にありがとうございました。
この度は4月例会を無事開催させていただき、本当にありがとうございました。
交流委員会のメンバーはもちろんのこと、LOMメンバーの皆さんのお力を得てなんとか無事に終わることができました。今はホッとした気持ちと心にポカーンと穴があいている気持ちです。
今回の事業で一番嬉しかった事は、事業が終わったあと私あてのメールや一コレのサイトにモデルの皆さんからの書き込みで、この事業に参加できて本当にありがとうございました とか 終わってしまってさみしいとの意見がたくさん頂けたことです。
この事業を宝物として今後のJC活動頑張っていきます。
地元の生地を提供頂いた企業様、芽里さん、前田さん、縫製屋さん、モデルさん、そしてLOMメンバー
全ての人に ありがとう です。
4月度例会を無事終了することが出来ました。
様々な方の協力なくしてなしえることの出来ない事業でした。
せんいの街でファッションショーをする意味をわきまえず、あちこちへご迷惑をおかけしましたが、結果としてご支援を
賜ることが出来成功裏に終わったのではないかと思っております。
今回の例会で感じたことは、事業とは生き物でありどんどん自分のを離れていくのだと実感しました。
その手綱を引くことの難しさは、練習から携わっていただいたLOMメンバーにも感じていただいたことと思います。
何はともあれ、委員会名どおりの事業をすることができました。
本当にありがとうございました!
本当にすばらしい、例会になりました!!
村手副理事長、坂倉委員長、交流委員会の皆さん、核ちゃん本当におつかれっした!!!
Bチーム最高でした!!!ありがとう!