昨日(6/8)は第6回理事会がおなじみの愛知県一宮勤労福祉会館第6会議室にて開催されました。理事会構成メンバーのみなさんお疲れ様でした。
そして今月は早くも10月公開例会の議案が協議されています。本当に一年の経つのは早いものです。
休憩中議案の確認を両監事と行なう飯盛専務、いつもお疲れ様です。
そして、この日も理事会後の懇親会には沢山の皆さんにお集まりいただきました。その中でも左から8月例会が可決した野田委員長(本当に長い間お疲れ様でした)7月例会が可決した松岡委員長(やっとはじめての例会、まさに秘密兵器です)7月~12月のオリエンテーション等が可決した速水委員長です。祝杯前に一枚、おめでとうございました。
メンバーの皆さんにも改めて案内があると思いますお楽しみに。そして、山口監事も話されたとおり、これからの事業当日を迎えるまで委員会の皆さんはしっかり準備お願いします。
そして昨日昼は某幼稚園のPTAの研修旅行と言うことで浄土宗の本山である、京都の知恩院に松岡会長とともに参加してまいりました。(このブログを読んで頂いている人にはわかると思いますが今年4回目の京都です)
立派な庭園。
国宝の山門(特別に中に入れていただけました)
そしてなんと、91歳になられる知恩院の坪井俊英門主の法話をお聴きするめったにない素晴らしい時間もありました。
法然上人の教えに触れさせていただく貴重な機会でした。
(私のような浄土真宗の家に産まれた不心得者はたいそう正座で足がしびれてもしまいましたが・・・・)
せっかくなので知恩院のHPはこちらです↓
http://www.chion-in.or.jp/
けっこう私は京都のお寺に行くのが好きなので良い機会になりました。(来年の京都会議ではどこにいこうかな?)
そして参詣後はこの様な素晴らしい京料理の店を堪能させて頂きました。
昨日は松岡会長(委員長)には旅行、理事会と16時間くらい同じときを過ごさせて頂きました、1日本当にお疲れ様でした。
今日はしっかり仕事に専念したいと思います。それではまたよろしくお願いします。
昨日の理事会、大変お疲れ様でした。
私も数年前、某幼稚園の京都・知恩院へのPTA研修旅行に参加させていただいたことがあります。
当時のPTA会長が中西先輩で、途中、京都から一人電車で帰られたのを不思議に思っていたら、その夜なんと次年度理事長予定者となってました!ってことがありました。
たまたま理事長・監事選考委員会の日だったんですね。強烈な思い出です。
あの頃は僕も若かったな。。。
本当に長い1日でしたねぇ~。理事長お疲れ様でございました。
メンバーの皆様、7月度例会をお楽しみに。
昨日の理事会いつものところにいつもの人がいないと違和感が・・・
海賊王をめざすアキレス石川事務局長は今頃どのあたりを航海しているのだろうか。
理事会構成メンバーの皆様、最後の最後までほんとにご迷惑おかけしました。
ほんとにほんとに正直、ホッとしています。ありがとうございました。
京都のお庭は私も好きです。勉強がてらお寺を何十軒もまわった旅行を懐かしく思います。
京都の寺院の庭園を見てるとなぜか心が落ち着くんですよね!
京都にある詩仙堂という庭園がおすすめです!!